愛厚ホーム小牧苑
愛知県>小牧市>
愛知県>小牧市>
愛知県小牧市大字大山字岩次208-15
こまき巡回バス東部味岡・小牧コースを利用「福祉の里前」で下車すぐ 名鉄電車小牧線「小牧駅」から49分、「味岡駅」から23分
愛知県小牧市大字大山字岩次208-15
こまき巡回バス東部味岡・小牧コースを利用「福祉の里前」で下車すぐ 名鉄電車小牧線「小牧駅」から49分、「味岡駅」から23分
入居条件
こだわり・特徴

愛厚ホーム小牧苑の入居時費用・月額利用料

介護サービスを利用するにあたっての利用料等
居住に要する費用 | 食事代:1日、1380円 食材費として1日 780円(朝食180円、昼食300円、夕食300円) 調理コストとして1日 600円(各食200円)を算定(法人経営の特養10施設での合計額より算出) |
特別な居住に伴う費用 | 多床室:840円/日 従来型個室:1150円/日 |
食事の提供に要する費用 | 提供していない |
特別な食事の提供に要する費用 | 提供していない |
理美容に伴う費用 | ボランティアによる理美容(無料) |
日常生活においても通常必要となる費用 | 利用者の代理人として委託を受け、預かり金出納管理サービスを行っている。費用は50円/日 (愛知県厚生事業団施設利用者預かり金出納管理サービス取扱い要領による) |

愛厚ホーム小牧苑の施設概要
施設名 | 愛厚ホーム小牧苑 | ふりがな | あいこうほーむこまきえん | |
施設種別 | 特別養護老人ホーム(特養) | 事業所番号 | 2373800073 | |
所在地 | 愛知県小牧市大字大山字岩次208-15 | |||
交通 | こまき巡回バス東部味岡・小牧コースを利用「福祉の里前」で下車すぐ 名鉄電車小牧線「小牧駅」から49分、「味岡駅」から23分 | |||
敷地面積 | 建物面積 | |||
構造 | 階数 | |||
居室総数 | 入居定員 | 100 | ||
居室面積及び室数 | ||||
契約形態 | ||||
損害賠償保険の加入 | あり | |||
介護予防サービスの実施 | なし | |||
建物耐火・準耐火等 | ||||
居室設備 | 緊急通報装置 | |||
外線電話回線 | ||||
テレビ回線 | ||||
運営事業者名 | 社会福祉法人 愛知県厚生事業団 | |||
事業者所在地 | 愛知県名古屋市東区出来町二丁目8番21号 | |||
設立年月日 | ||||
竣工年月日 | 昭和44年06月01日 | |||
土地の権利形態 | ||||
建物の権利携帯 |

愛厚ホーム小牧苑の共用設備
共同便所 | 男子便所 | 2ヶ所 | 備考 | 室内冷暖房及び脱衣室床暖房・洗面台設備 |
女子便所 | 2ヶ所 | |||
男女共用便所 | 3ヶ所 | |||
個室便所 | 40ヶ所 | |||
浴室 | 個浴 | 1ヶ所 | ||
大浴槽 | 1ヶ所 | |||
特殊浴槽 | 2ヶ所 | |||
リスト浴 | 1ヶ所 | |||
食室の設備状況 | 保温庫、保冷庫、テレビ、冷蔵庫、レンジ等 | |||
その他の共用施設 | ||||
バリヤフリー状況 | ||||
消火設備 | スプリンクラー、屋内消火栓、非常放送設備、火災報知機 |

愛厚ホーム小牧苑の医療・サービス体制

愛厚ホーム小牧苑の協力医療機関・連携施設
名称 | 診療科目・協力内容 |
しのおか内科クリニック・春日井リハビリテーション病院・小牧第一病院 | 治療及び入院治療 |
川原歯科医院 | 歯科治療及び口腔機能維持管理のための指導 |

愛厚ホーム小牧苑の併設施設
名称・サービス概要 | |
同一建物内 | |
同一敷地内 | |
隣接土地 |

愛厚ホーム小牧苑の看護・受入体制
認知症
- 受入可:
- 応相談:△
- 受入不可:
アルツハイマー型認知症 | 脳血管性認知症 | 前頭側頭型認知症・ピック病 | |||
レビー小体型認知症 | 重度の認知症 |
栄養管理
インスリン投与 | 人工透析 | 在宅酸素療法 |
排泄管理
ストーマ・人工肛門 | カテーテル・尿バルーン | ペースメーカー | |||
胃ろう | 鼻腔・経管栄養 | 中心静脈栄養(IVH) |
呼吸管理
気管切開 | たん吸引 | 人工呼吸器 |
その他サポート
気管切開 | たん吸引 | 人工呼吸器 |
疾患・症状
パーキンソン病 | 廃用症候群・生活不活発病 | リウマチ・関節症 | |||
骨折・骨粗しょう症 | 筋萎縮性側索硬化症(ALS) | 誤嚥性肺炎 | |||
喘息・気管支炎 | 脳梗塞・脳卒中・クモ膜下出血 | 心筋梗塞・心臓病・狭心症 | |||
がん・末期癌 | うつ・鬱病 | 統合失調症 |
感染症
結核 | 肝炎 | 疥癬(かいせん) | |||
梅毒(ばいどく) | ブドウ球菌感染症(MRSA) | ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV) |

体験入居
体験入居の内容 | |
短期利用の提供 |

愛厚ホーム小牧苑のサービス一覧

愛厚ホーム小牧苑の職員体制

介護に関わる職員一人あたりの利用者数
要介護者1人: | 1人以上 職員 |
![]() |
![]() |

職員の男女比

職員の年齢構成

各職員の人数
施設長 | 生活相談員 | 看護職員 | 介護職員 |
1.5人 | 4.6人 | 40.3人 | |
機能訓練指導員 | 計画作成管理者 | 栄養士 | 調理師 |
1.1人 | |||
事務員 | その他 | ※1 | ※2 |
2.2人 | 0.5人 |

介護職員、機能訓練員が有している資格・人数
介護福祉士 | 実務者研修 | 介護職員初任者研修 | 介護支援専門員 |
35人 | 4人 | 2人 | 6人 |
理学療法士 | 作業療法士 | 言語聴覚士 | 看護士 准看護士 |
2人 | 1人 | ||
柔道整復士 | あん摩マッサージ | ||

夜勤を行う看護職員・介護職員の人数
最小時の人数 | 平均の人数 |
5人 | 5人 |

愛厚ホーム小牧苑の各種職員の経験年数 ・人数
看護職員の経験年数・人数
介護職員の経験年数・人数
生活相談員の経験年数・人数
機能訓練指導員の経験年数・人数
※注意事項
- ・人数に関しては、常勤、非常勤、専従者。非専従者等、外部のサービスを含むおおよその人数とねっている場合があります。
- ・資格に関しては、1人の従業者が複数取得している場合があります。
- ・詳しくは弊社にご連絡ください。

愛厚ホーム小牧苑の入居者情報

入居者の男女比・人数

入居者の年齡構成

入居者の要介護度

入居者の入居期間

入居者の平均年齢
84.5歳

入居者の入居率
※注意事項
こちらの情報はデータ時点の介護サービス情報公開システム情報提供システム等により作成掲載しております

愛厚ホーム小牧苑の地図・交通

愛厚ホーム小牧苑の地図
施設住所 | 愛知県小牧市大字大山字岩次208-15 |
交通 | こまき巡回バス東部味岡・小牧コースを利用「福祉の里前」で下車すぐ 名鉄電車小牧線「小牧駅」から49分、「味岡駅」から23分 |
※この施設の情報は、一部介護サービス情報公開システム等により作成しております。最新の詳しい情報等は弊社までお問い合わせください。
-
特別養護老人ホームゆうあい
エリア 小牧市
交通名鉄バス(小牧・岩倉線)『小牧南高校口』下車 徒歩20分
小牧巡回バス『十三塚橋東』下車 徒歩5分
名鉄バス(間内・岩倉線)『十三塚西』下車 徒歩5分施設住所愛知県小牧市小木南二丁目88番入居条件こだわり・特徴
-
入居条件こだわり・特徴
-
入居条件こだわり・特徴
-
こだわり・特徴